2002年 2月 6日、 3月28日に羽田→徳島の機会を得ました.天候は、そこそこ.o(^-^)oワクワク
7月11日、 8月 8日は残念ながら海側の窓、伊豆大島他、徳島着陸時が良く見えます.
機内では、離着陸時の座席ベルト着用ランプが点灯している間は、パソコンやGAMEの電子機器は使用不可、勿論、デジカメも使えません.
(携帯電話は電波を発信するため機内では常時使用不可)
空港売店のあちこちでインスタントカメラを販売しているのは、この理由か定かではありませんが、それでインスタントカメラの出番となる訳です.
今回3月28日は、通常のインスタントカメラと「写るんですNew望遠」を用意して準備は万全、離着陸時もしっかりフォローしました.
![]() |
![]() |
![]() |
JAS173羽田→徳島 2/6 8:55の便 雲海の中の逆盃(富士山)と 南アルプスが見もの 写真、後方は八ヶ岳 |
徳島での夜と昼 夜と朝(観光旅行と違うのでチョット見) 昼間仕事で現地は夜から活動開始 写真は、JR徳島駅 |
ANA531羽田→徳島 3/28 7:300の便 望遠インスタントカメラの威力 離陸時の横浜、横須賀の迫力 写真は、相模湾からの富士山UP |
![]() |
![]() |
![]() |
JAS238徳島→羽田の便 帰りの便.夕暮から残照までのひととき 「ジェットストリーム」の世界 写真は、雲海と朱色の空の翼 |
JAS173羽田→徳島 7/11の便 海側の窓は見物が少ないものの 伊豆大島、伊豆諸島他 |
JAS173羽田→徳島 8/8の便 海側の窓から 駿河湾、向こうは伊豆半島 |
徳島に行ったついでに、観光旅行ではないが、「見て歩る記」として歩く、チョット見をしました.
高所からの眺めが好きで、山登りから究極の空撮(衛星撮もしたいが...、アホと煙は高い所が好きとも).
徳島でも高い所で城山、県庁、ケーブルで眉山と登って見ました.
展望を楽しんで頂けたら幸いです.
![]() |
[ 眉山からの展望 ] 山頂には展望台、公園やテレビ塔やモラエス記念館などがあります.山頂のさわやかな風に吹かれて、本物は最高ですよ.(クリックで拡大表示、ブラウザの戻りキーで戻る) |
▲ Return : GOTO { TopPage / PhotoGallery(1)/ PhotoGallery(2) }