高原山の部屋

日塩有料道路から望む高原山  新幹線で東北への帰省の折り、宇都宮での男体山の勇姿を望み、次に堂々とした姿を表すのが高原山.釈迦ヶ岳、鶏頂山、西平岳、剣ヶ峰の幾つかの頂きから成る山塊.剣ヶ峰は、過去に春にツツジ見物ついでで登ぼり、密かに他の頂きへの登頂を考えていた.

高原山に出掛けてきました.(98-11-9)
鹿沼ICから入り紅葉の残りが美しい日塩道路を通り、高原山荘からスキーのゲレンデ沿いに登り始める.
[左図] 日塩道路からの高原山.左が釈迦ヶ岳、右が鶏頂山と思う.
[下左図] 山道での霜柱が水晶のようにキラキラして,サクサク足下で音を立てて崩れた.
[下右図] 釈迦ヶ岳への直登の山道での樹霜が美しい木々   
霜柱の山道 樹霜の木々
鶏頂山山頂から パノラマ展望

高原山の最高峰の釈迦ヶ岳が大きい.山頂は樹霜の木々に覆われている.その右は霧に隠れて西平岳、釈迦ヶ岳の左は前黒山.
北東から東側は写真を繋いでいる.
鶏頂山の山頂からの釈迦ヶ岳

鶏頂山から釈迦ヶ岳への道は右手に爆裂火口壁が落ち込んでいる細い道.覗き込みながらこわごわ通った.
左図は崖となり崩れている様子.
釈迦ヶ山頂(1795m)からの360度の展望
 パノラマ展望

鶏頂山の左に男体山を初めとする日光連山が望める.北側は雲で遠くまでは望めなかった.東に那須〜北西方角は霧で視界がきかなかった.東から南側に開けていて、矢板から宇都宮方面が望めているはずである.

釈迦ヶ岳からの展望

 GOTO { TopPagePhotoGallery(1)