赤城山の部屋

赤城公園からの黒桧山  赤城山は、2度目の訪問です.初回は、曇りがちでリフトで地蔵岳に登りましたが、展望には恵まれでした.山頂からの360度の展望との言葉と、前月に登頂した水沢山から眺めた赤城山の印象が大きく、展望と紅葉鑑賞のため再度です.
 赤城山は、カルデラ湖の大沼(おの)を中心とする外輪山の山群の総称で、最高峰の黒桧(くろび)山1827.6m,地蔵岳,駒ヶ岳,長七郎山,鈴ヶ岳などの山があります.黒桧山山頂からは、ほぼ360度の雄大な展望が得られます.

[左図] 赤城公園から望む黒桧山.大沼の中に見えるのは、赤城神社の朱塗りの啄木鳥橋.
[下図] 赤城山(黒桧山)登山道の猫岩からの展望
登山道猫岩からの赤城山・大沼の展望
黒桧山山頂の賑わい    赤城山山頂の方位案内
赤城山山頂の黒桧山大神にて  赤城山山頂は、広場になっていて、ほぼ360度の展望(北から西側にかけては灌木が繁り、木の間越しの眺望).
 山頂から少し南に黒桧大神の鳥居、祠があり開けた所があります.山行の安全を祈りました.

[上左図]黒桧山山頂の賑わい 
[上右図]山頂の方位案内(クリックで拡大図)
[ 左図]黒桧山大神にて [下図]山頂展望 
 左から尾瀬燧ヶ岳、日光白根山、皇海山、男体山などが望めます.
      山頂からのパノラマ展望1
              パノラマ展望2
      山頂からは、小沼(この)方面にかすかに富士山が望めた
             見たい向きは、クリック ===>富士山遠望  
黒桧山からの展望

――> 前橋市の群馬県庁からの展望 Continue
 GOTO { TopPagePhotoGallery(1)