![]() |
ツツジの季節だ.レンゲツツジの名所、湯の丸山に出発('1-06-23). 遠望は期待できない天気だが、花を求めての山行. 湯の丸山は、浅間山に連なり、北西に位置する.晴れていれば360度展望の山なのだが、ツツジ見が目的. 関越道から上信道に入り、小諸ICからつづら折の道を登る.地蔵峠の駐車場は、時節柄満杯. [左図] つつじ平からの湯の丸山 双峰で山道は南峰にたどり着く、写真の右側の北峰. |
![]() |
![]() |
地蔵峠にはロッジ、駐車場があり、ここからすぐ登山口は始まる. 少々のしんどい登りの後、湯の丸山山頂(南峰)にたどり着いた.\(^O^)/ お定まりのハイキングコースでは、この後、烏帽子岳に向かうのだが、展望が望めないため(本当は疲れでの日和 f(^_^; )、北峰(2103m)までで満足. [左図]地蔵峠から登り始める.バックに篭ノ登山が大きい. 登頂記念の写真. [下図]山頂からの眺望.生憎遠望は効かない.眼下に朱に染まるつつじ平. 写真の左端が北峰.北東に田代湖、桟敷山、篭ノ登山の峰々. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂付近では、様々な高山植物を見ることができた. ピンクの可憐な花のイワカガミの群落.サラサドウダン、ズミの花々. |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コケモモ、イワカガミ、ヤマブキソウ、スズラン. (^-^)v Fine! |
![]() |
![]() |
山頂から眼下に望むつつじ平は、一面の朱色. 所々に見物のハイカーが米粒のように見える. |
![]() |
つつじ平でのつつじの大群落 パノラマ360度の表示 [左図]つつじ平から湯の丸山を望む (クリックで拡大表示) |
![]() |
![]() |
小諸市まで戻ったついでに小諸駅のそばの懐古園に立ち寄る. [左図] 立派な構えの懐古園入り口 懐古園内での古城後を散策 島崎藤村「千曲川旅情の詩」で有名な千曲川. 園内の展望所からを望む、小諸なる古城のほとり〜. (川の周りはダムあり、工事ありで風情は今一) |
GOTO { HomePage / PhotoGallery(2) }