![]() |
仕事に疲れると無性に緑が恋しくなる. 晴れだが、遠望は期待できない天気の中、連休を利用しての山行. 三頭山(みとうさん)は、御前山、大岳山とともに奥多摩三山と呼ばれる. 今回('00-10-7)の山行で三山を踏破. 片栗の季節の御前山や見事だった、大岳山とともに天候は不調で展望は今一つであった. JR武蔵五日市駅からバスで数馬、さらに乗り継いで「都民の森」へ. 三頭山を経て、奥多摩湖へ抜けるコースを取った. [左図] 「都民の森」は、三頭山の入り口 遊歩道、森林館等の設備が整備されていて安心. |
![]() |
![]() |
![]() |
落ち葉をサクサク踏んで ブナ林の中を行く. 足下には、栗々、キノコ、 山野草・花々 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三頭山は山頂が三つの峰に分かれている. このうち東・中央峰に登る. 山頂からの眺望 天候は、北側まあまあ/南側は残念 (富士山は望めなかった) | |
中央峰北側 雲取山・石尾根方向 |
東峰北側 御前山・大岳山 | 中央峰南側 |
![]() |
![]() |
三頭山の山頂の案内板 [左図] 北側の山名表示 [右図] 晴れていれば見えた富士山 |
![]() |
山頂から北側の糠指山・ヌカザズ尾根を経て奥多摩湖に下る. 「都民の森」とは違い、下りは急でロープにつたわる個所等 アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を下げる. [左図] 奥多摩の山並み、眼下には奥多摩湖 |
![]() |
[左図] 奥多摩湖の小河内ダム 右端の後方の山が三頭山 左側の高峰が御前山 |
![]() |
奥多摩湖からバスでJR奥多摩駅へ [左図] 奥多摩からのお帰りは、 おなじみのJR奥多摩駅 |
GOTO { HomePage / PhotoGallery }